- 40代子育て世帯の老後資金、教育資金の準備をどうしているか知りたい
- iDeCo、つみたてNISA口座の積立運用って実際どうなのか知りたい
- 他人の資産運用、投資実績が気になる。興味がある
わたくし、りょーーけんは、
将来の老後資金を貯める目的でiDeCoを使って積立をしています。
2015年より積立を継続しています。
つみたてNISAは、将来の老後資金と子供の教育資金の貯める目的で
2018年より積立を始めています。
![りょーーけん](https://ryouken-money.com/wp-content/uploads/2018/05/e4e52ce7e29460c817423bf0e65578ed-150x150.png)
りょーーけん
2021年1月のiDeCoとつみたてNISA口座の
運用実績報告をしていきます。
2021年1月 iDeCo、つみたてNISA口座 運用実績
![](https://ryouken-money.com/wp-content/uploads/2021/01/3335685_s.jpg)
iDeCo運用実績
資産残高 2,845,480円
拠出金累計 2,037,000円
損益 808,480円
損益率 39.7%
商品タイプ | 運用商品 | 時価単価 | 残高数量 | 資産残高 | 購入金額 | 損益 | 損益率 |
海外株式 | EXE-i 先進国株式ファンド | 21,216円 | 433,638口 | 920,006円 | 584,978円 | 335,028円 | 57.3% |
海外株式 | EXE-i 新興国株式ファンド | 14,781円 | 348,213口 | 514,693円 | 387,192円 | 127,501円 | 32.9% |
海外株式 | DCニッセイ外国株式インデックス | 15,379円 | 917,343口 | 1,410,781円 | 1,119,487円 | 291,294円 | 26.0% |
1ヶ月の掛け金は23,000円
- DCニッセイ外国株式インデックス:17,250円
- EXE-i 新興国株式ファンド:5,750円
![りょーーけん](https://ryouken-money.com/wp-content/uploads/2018/05/e4e52ce7e29460c817423bf0e65578ed-150x150.png)
りょーーけん
株式市場が非常に好調の為、iDeCoを始めて6年くらいですが
順調に積立ができています。
つみたてNISA口座運用実績
![](https://ryouken-money.com/wp-content/uploads/2021/02/4234416_s.jpg)
1ヶ月積立金額は、33,000円
- ニッセイ外国株式インデックスファンド:33,000円
ファンド名 | 数量 | 取得単価 | 現在値 | 損益(円) | 損益(%) | 評価額 |
ニッセイ外国株式インデックスファンド | 749,885 | 15,843円 | 19,635円 | 284,356.39円 | 23.93% | 1,472,399.19円 |
つみたてNISAを始めて3年ほどですが、こちらも株式市場が好調の為、順調に資産が積み立てられています。
iDeCo口座は、老後資金を目的として積み立てを行っています。
つみたてNISA口座は、子供の教育資金をメインとして積み立てを行っています。将来、大学に行くことを前提に授業料や仕送り等で多額のお金が必要になってきます。
老後資金、子供の教育資金は、とても多額のお金が必要となってきます。
毎月普通に積立貯金をしても、とても必要な金額を貯めることはできません。
時間を味方につけて複利の力で資産を雪だるま式に増やしていく必要があります。
まだ、積立を始めて数年ですが、この方法が正しいと信じて株式市場から退場せずに積み立てを継続していきたいと思います。
以上です。です!です!!