![高配当株投資に興味のある人](https://ryouken-money.com/wp-content/uploads/2020/12/youngman_27-150x150.png)
高配当株投資に興味があるけど、どうやって見つけたらよいの?
Yahooファイナンスで高配当の株を上から順番に買えば問題ないかな?
![りょーーけん](https://ryouken-money.com/wp-content/uploads/2018/05/e4e52ce7e29460c817423bf0e65578ed-150x150.png)
高配当株投資は、企業選定が大切になります。安定して継続的に配当を出すことができる企業なのかを調べることが大切です。今回は、そういった企業を分析する方法を記事にしました。
IR BANKを利用した企業分析方法
![](https://ryouken-money.com/wp-content/uploads/2021/02/4394132_s.jpg)
私は、高配当株投資も行っています。
高配当株投資とは、高配当の株を購入して配当金をたくさんもらって、
もらった配当金を再投資しても良し、自分の好きなもの、好きなことに使っても良し、
あわよくば配当金だけで生活ができるようになることを夢見る投資方法だと思っています。
![りょーーけん](https://ryouken-money.com/wp-content/uploads/2018/05/e4e52ce7e29460c817423bf0e65578ed-150x150.png)
配当金生活してみたい!!
ただし、高配当株なら何でも良いわけではありません。
購入したい高配当株が継続的に配当を出し続けてくれる企業なのかを調べる必要があります。
私は、IR BANKを利用して企業分析を行っています。
IR BANKの使い方
![](https://ryouken-money.com/wp-content/uploads/2021/02/3996919_s.jpg)
まずは、Google先生で「IR BANK」と検索してみましょう。
一番上に「IR BANK-企業分析・銘柄発掘」と表示されると思います。
IR BANKのホームページを開いて企業検索を行います。
![](https://ryouken-money.com/wp-content/uploads/2021/02/2021-02-25_23h51_30-1024x179.png)
(出典:IR BANK)
企業を検索したら、「決算」をクリックします。例としてNTTで検索してます。
![](https://ryouken-money.com/wp-content/uploads/2021/02/2021-02-26_00h25_42-1024x452.png)
(出典:IR BANK)
確認する決算内容項目
![](https://ryouken-money.com/wp-content/uploads/2021/02/4278101_s.jpg)
- 売上高
- EPS
- ROE
- 営業利益率
- 自己資本比率
- 営業活動によるCF
- 現金等
- 一株当たりの配当金
- 配当性向
以上、9項目を確認していきます。
売上高
企業の一年ごとの売り上げ状況を確認してきます。
確認ポイントは?
年を追うごとに右肩上がりになっているか?
売上が1年ごと増減が激しくないか?
を確認していきます。
EPS
Earning Per Shareの略してEPSです。1株当たり利益のことです。
利益を出す力がある会社なのかを判断する指標です。
確認ポイントは?
年を追うごとに右肩上がりになっているか?
を確認しています。
ROE
Return On Equity 略してROEです。自己資本利益率です。
株主の投資額に対してどれだけ効率的に利益を得られたかを判断する指標です。
確認ポイントは?
8%以上あれば投資対象として合格ラインです。
営業利益率
売上に対して利益の割合を示す指標です。
営業利益率は高ければ高いほど良いです。
確認ポイントは?
10%以上であれば良い会社、5%以上あれば投資対象として合格ラインです。
自己資本比率
返済不要の自己資本が資本全体の何%を占めているかを表す指標です。
自己資本比率が高いほど倒産するリスクの低い会社となります。
確認ポイントは?
50%以上あれば優良企業となります。40%以上あれば倒産するリスクはかなり低くなります。
営業活動によるCF
会社が稼いだ現金がどれだけ増えたのかを表す指標です。
確認ポイントは?
黒字を毎年確保しているか?
年々右肩上がりになっているか?
を確認しています。
現金等
現金が増えているかをチェックします。
![りょーーけん](https://ryouken-money.com/wp-content/uploads/2018/05/e4e52ce7e29460c817423bf0e65578ed-150x150.png)
やはり最後に頼れるのは、現金ですね。
現金、、、大切です!!
一株あたりの配当金
配当金はいくらなのかを表す指標です。
確認ポイントは?
配当金が無配、減配されていないかをチェックします。
配当金が年々増えているかをチェックします。
![りょーーけん](https://ryouken-money.com/wp-content/uploads/2018/05/e4e52ce7e29460c817423bf0e65578ed-150x150.png)
リーマンショック時の配当金はどうだったのか?をチェックした方が良いです。
その時に減配、無配になっていない企業は、
この先不景気になっても減配、無配になる可能性は低いと思います。
配当性向
純利益のうち、配当金を支払っている割合を示す指標です。
無理をして配当金を支払っていないかをチェックします。
確認ポイントは?
配当性向70%を超えてくると今後、配当金を出すのは難しくなります。
配当性向50%以内であれば無理なく配当金を出している会社なので投資対象になります。
まとめ
![](https://ryouken-money.com/wp-content/uploads/2021/02/4184286_s.jpg)
IR BANKを利用した高配当株の企業分析方法について記事にしました。
基本的に確認する項目は、下記の9項目です。
- 売上高
- EPS
- ROE
- 営業利益率
- 自己資本比率
- 営業活動によるCF
- 現金等
- 一株当たりの配当金
- 配当性向
すべての項目をクリアしている企業はなかなかありません。
上記の情報をもとに株を購入するかどうかを総合的に判断していきます。
企業分析をしっかり行うことで、継続的に配当を出し続けてくれそうな企業を株価の暴落時に喜んで買いに行けるようになります。
2020年3月の新型コロナウイルスによる株価の暴落時には、事前準備を行っていなかった為に絶好の機会を逃していしましました。
![りょーーけん](https://ryouken-money.com/wp-content/uploads/2018/05/e4e52ce7e29460c817423bf0e65578ed-150x150.png)
暴落時は、あとから見ればあの時買っていればと思うことがほとんどです。
事前に、この企業は大丈夫だという確信があれば、暴落時でも株を喜んで買いにいけます。
IR BANKを利用した高配当株の企業分析方法を解説しました。
以上です。です!です!!