![](https://ryouken-money.com/wp-content/uploads/2022/05/2022-05-15_00h56_29.png)
私も保有しているオリックスが
なんと
なんと
5月11日の決算発表で、株主優待廃止が決定となりました。
![りょーけん](https://ryouken-money.com/wp-content/uploads/2018/05/e4e52ce7e29460c817423bf0e65578ed-150x150.png)
悲しすぎる。
今後の方針をどうするか検討してみました。
企業概要
オリックス(8591)
総合リース最大手。保険・信託など金融事業多角化。
事業投資や海外展開を行っている。
株価指標 2022年5月13日時点
![](https://ryouken-money.com/wp-content/uploads/2022/05/2022-05-15_01h07_00.png)
![](https://ryouken-money.com/wp-content/uploads/2022/05/2022-05-15_01h09_25.png)
出典:バフェット・コード
ROE9.3%と優良です。配当利回りも3.7%あり高配当株となっています。
配当性向も32.8%と適正な水準となっています。
![](https://ryouken-money.com/wp-content/uploads/2022/05/2022-05-15_01h18_47.png)
株価チャートも右肩上がりのチャートとなっています。
景気敏感株となっていますので、景気拡大期、景気後退期と
株価は上下しながら推移しています。
決算発表
![](https://ryouken-money.com/wp-content/uploads/2021/02/4278101_s.jpg)
5月11日(水)の決算内容を確認していきましょう。
株主優待廃止
![](https://ryouken-money.com/wp-content/uploads/2022/05/2022-05-15_01h45_56.png)
![](https://ryouken-money.com/wp-content/uploads/2022/05/2022-05-15_01h47_01.png)
2024年3月末までなので、あと2回株主優待がもらえます。
直近で株主優待を廃止する企業が多い中、2024年3月末まで
猶予を持たせてくれるのは、紳士的かなと思います。
![りょーけん](https://ryouken-money.com/wp-content/uploads/2018/05/e4e52ce7e29460c817423bf0e65578ed-150x150.png)
2022年3月末までに株主になった人も
最後まで持ち続ければ、Aコースの
優待がもらえます。そこまで考えての
2024年3月末の廃止なんでしょう。
業績推移
![](https://ryouken-money.com/wp-content/uploads/2022/05/2022-05-15_01h55_30.png)
出典:株探
2022年の業績は増収増益でした。経常益、EPSともに過去最高を
更新しています。業績は好調でした。
2023年の通期見通しは非開示でしたが、配当金は85.6円を維持することは
発表されました。
このことから、株主還元には積極的な企業だと確認できました。
自社株買い
![](https://ryouken-money.com/wp-content/uploads/2022/05/2022-05-15_02h03_12.png)
株主優待を廃止する為なのか、その代わり、発行済み株式数の3.3%の
自社株買いをおこなってくれます。
今後の方針
株主優待廃止は残念ですが、業績も良く、株主還元には積極的な企業な為、
このままオリックスの株は持ち続けようと思っています。
景気敏感株の為、株価の推移を確認しながら配当利回り4.5~5.0%となる
1700円~1900円くらいまで株価が下落することがあれば、追加購入を検討しても
良いかと思っています。
![りょーけん](https://ryouken-money.com/wp-content/uploads/2018/05/e4e52ce7e29460c817423bf0e65578ed-150x150.png)
東証再編をきっかけに株主優待廃止の
流れが続きそうです。
以上です。おわり。