2021年から高配当株投資を行っています。
毎月10万円の配当金を得ることを第一の目標としています。

りょーけん
それでは、
2022年5月の配当金報告です。
配当金報告

日本株配当金報告

2022年5月の日本株の配当金は403円でした。

りょーけん
優待目的のビックカメラのみでした。
米国株配当金報告


りょーけん
1ドル128.5円で計算すると
17,501円となります。
2021年と2022年の配当金推移
2021年より配当金の入金記録をおこなっています。
可視化することで、配当金投資のモチベーションの維持、
目標に対しての進捗率の確認ができるようになりました。


2021年は月平均約54,000円の配当受取となっています。
目標金額月10万円の折り返し地点にいます。
高配当株を購入し続ける理由

高配当株投資のメリット
定期的な安定収入があることで
- 配当金を生活の足しにすることで日々の生活が良くなる実感が得られる
- 配当金を自己投資、趣味などに使い生活を豊かにすることができる
- 配当金を再投資することができる
- 株価が下落しても配当金があることで精神的ダメージが緩和される

高配当投資のデメリット
- 企業業績による減配、無配になることがある
- 配当金をもらうたびに20%の税金がかかる為、投資効率が悪い
- 銘柄選定を行わないといけない
個別株を選定する際に、高配当なら何でも良いわけではありません。
減配、無配を避けるために、売上は伸びているか、利益は伸びているか、無理な配当をしていないかなど検討する必要があります。
減配無配を避けるために、ETFを購入することでリスクを減らすことができますが、
日本株には良質なETFがない為、個別株を購入しています。
米国株には、VYM、HDV、SPYDなど良質なETFがある為、銘柄選定が面倒な方やリスクを減らしたい方にはお勧めです。
以上です。おわり。