高配当株2020年10月 高配当ウォッチリスト 日頃から、相場観を確認する為に、月に1回ほど数値をみて推移を確認しています。 全体指標 2020年10月16日現在 日経平均:23,410.63円 日経平均PBR:1.10倍 米ドル/円:105.40円 ... 2020.10.19高配当株
資産運用の報告ドルコスト平均法で投資信託を積み立て購入 毎月1日に投資信託を定期購入しています。ドルコスト平均法とは、簡単に言えば時間分散でリスクを減らして購入する方法です。長期で運用することで、負けにくい投資方法と言われています。 購入した投資信託 ・ニッセイTOPIXインデック... 2020.10.08資産運用の報告
資産運用の報告2020年9月配当金実績 配当金だけで月額10万円を目標としています。月額10万円の配当を得ることができれば、住宅ローン、電気代、水道代、ガス代を賄うことができます。 固定費を配当金で賄うことができれば、経済的自由への足掛かりになります。週休2日制の働き方か... 2020.10.06資産運用の報告高配当株
株主優待2020年9月の取得株主優待 3月に次ぐ優待の多い月ですが、今年は全く取得できませんでした。株主優待もコロナウイルスによる業績悪化で廃止、改悪が続いています。優待目当てで、株を保有すると優待が廃止、改悪すると目も当てられなくなります。その点、つなぎ売りでの優待取得は、... 2020.10.02株主優待
高配当株高配当株ウォッチリスト 日頃から、株が買い時なのかを見ていくことが必要です。その為、月に1回ほど数値をみて推移をみていく必要性があります。 全体指標 2020年9月20日現在 日経平均:23,360.43円 日経平均PBR:1.10倍 ... 2020.09.22高配当株
資産運用の報告9432 NTT100株購入 菅新総裁が誕生しました。総裁選挙序盤で、優勢が伝えられるとドコモ、KDDI、ソフトバンク、NTTの通信株が軒並み下落しました。携帯料金の値下げ圧力が強まり、収益悪化の懸念が広がりました。さらに、電波利用料の引き上げに言及し更に、株価が下落... 2020.09.15資産運用の報告
節約電気料金を安くする方法 電気は、電力会社から買っている方が多いかと思います。そんな方は、一度見直してみてください。2016年4月1日より始まった電力自由化により、電力会社以外からも電気を買うことができるようになりました。 いったいどこから購入すればよいのか... 2020.09.11節約
子供の教育費我が家の教育資金を貯める方法 子供の教育費は、いくら必要だと思いますか?それは、学校の進路先によって大きく変わってきます。ただ1つ言えることは、よほどのお金持ちでなければコツコツと長い年月をかけて貯めていく必要性があるということです。私の家庭では、高校までは給与の範囲... 2020.09.09子供の教育費
子供の教育費子供の教育費口座の積み立て報告 子供の教育費を投資信託とETFで積み立てを行っています。18歳になるまでに800万円を目標にしています。SBI証券の未成年口座を開設し、ジュニアNISAを利用して積み立てを行っています。 積み立て実績 長男の積み立て口座 ... 2020.09.08子供の教育費資産運用の報告
資産運用の報告2020年8月配当金実績 配当金だけで月額10万円を目標としています。月額10万円の配当金を得ることができれば、住宅ローン、電気代、水道代、ガス代を賄うことができます。経済的自由への足掛かりになります。 2020年8月配当金実績 2020年8月の配当金... 2020.09.05資産運用の報告